アフィリエイトというものが流行り出してもう10数年になりますが、その間に本当に様々なアフィリエイト手法が生み出されてきました。
僕がアフィリエイトを始めたのは2014年なので、歴史の中で見るとまだ経験が浅い方に入るかと思いますが、その中でも効率的に稼ぐ為のアフィリエイト手法というのは目まぐるしく変化をしてきました。
そんなアフィリエイトの手法の中で最も大切なものの一つが「SEO対策」です。
目次
SEOは常に変化している
以前、僕が作ったノウハウサイトではかなり細かいアフィリエイトノウハウをご紹介しています。
これは2015年あたりで最も自分の中で効果的だったものです。
では、その手法が現在でも通用するものなのか?と聞かれた場合、正直に言って少し難しいと思われます。
と言うのも僕がご紹介しているアフィリエイトは基本的にSEOでサイトを上位表示させるという最もスタンダードなもので、そういったSEOの評価というのは年々変化をしているものである為です。
具体的にどんな変化が起こっているのかと言うとGoogleの検索エンジンのアップデートがそれにあたります。
ペンギンアップデートやパンダアップデートと言われるものですが、そうしたアップデートの後には以前まで有効だったアフィリエイト手法が全くといって通用しなくなってしまう事があります。
ここではそういった部分も踏まえ、具体的にどういった変化をしていっているのか、今現在そういった方法がどの程度有効なのかをお伝えしていきます。
今までのアフィリエイト手法
過去のアフィリエイトにおける手法として有効的だったものをいくつかご紹介します。
僕自身もこうした手法を使い、月間で数百万を稼ぐアフィリエイトサイトを作成していました。はっきり言ってしまえば数年前までのアフィリエイトの手法はある程度のコツさえ掴んでしまえば誰でも稼げるといったものであったように思います。その中でもまず代表的な手法として挙げられるものは以下です。
被リンクによるSEO対策
被リンクやバックリンクと呼ばれるものですが、この手法は数年前のアフィリエイトサイトなどはほとんどが行っていたのではないかと思うくらいに効果のあるものでした。
簡単に言えば、他のサイトから自分のサイトへのリンクを繋ぐというものなのですが、最盛期ではそのリンクの数が「多ければ多いほど良い」と思われているような時期もあり、よくあるSEO業者などもメニューの中に「有効な被リンクを〇本」など、当たり前のようにこうしたSEO対策が行われてきました。
こうした人工的に多くのリンクを繋ぐなど、検索順位の向上を狙うSEO対策を行う事を一般的にブラックハットSEOと呼びます。
検索順位を上げる事だけを目的としたSEO=ブラックハットSEO
ブラックハットSEOの良い点を挙げると「即効性がある」「手間が掛からない」といったところかと思いますが、その為誰でもある程度の知識があればSEOで高評価を得る事ができたという訳です。
中古ドメインの利用
アフィリエイト経験者の中では当然のものとなっている中古ドメインですが、あまりそういった知識のない方の為に簡単に説明をすると、中古ドメインというのは「今まで別のサイトで使われていたドメインを中古で買って利用する」というものです。
これにどんな効果があるのかというと、「ドメイン自体の評価が引き継げる」「最初から被リンクを持っている可能性がある」という点です。
ドメインの評価というとあまりよくわからないという人も多いかも知れませんが、全てのドメインにはそのドメインに対する評価がついています。
今現在では廃止されてしまいましたが、Googleではドメイン自体にページランクという評価の基準がつけられてました。例えば新規に取得したドメインはページランク0です。ですが長く運営されているサイトのドメインはページランク2や3など評価が上がっていきます。そして更に世界的にも有名なサイトのドメインなどになるとページランク7や8といったものになります。
そしてSEOにおいてはそのページランクが高い程上位表示に有利である言われていました。
その為、多くのアフィリエイターは最初からある程度の評価を獲得し、上位表示されるまでの時間短縮や手間の軽減などの為に中古ドメインを使用していたという事です。
もちろんその中には様々な評価要素があるので、単純に中古ドメインを使えばOKなのかと言えばそうではありませんが、かなり高い可能性で上位表示できていたのでそれなりの効果は期待できるものであったかと思います。
中古ドメインは即効性があり、ブラックハットSEOには不可欠
ブラックハットSEOによる具体的なSEO対策
過去ブラックハットを使ったSEOで最もスタンダードを思われる手法は「中古ドメインを利用したサテライトサイトからの被リンク」です。
これはどういった方法かと言うと、まず自らの商材のメインとなるサイトを一つ作成します。そのサイトに対して上記で説明した中古ドメインを複数購入し、そのドメインを使用して作成した複数のサイトから被リンクを送るというものです。
こうしたメインのサイトに対して被リンクを送るいくつかのサイトを主に「サテライトサイト」と呼ぶ事が多いのですが、「サテライト」とは惑星の周りを回る人工衛星などを意味しており、まさに自分のメインとなるサイトを惑星として、その周りを取り囲む衛星に見立ててそう呼ばれています。
こうしたサテライトサイトはメインとなるサイトに関連するジャンルの内容のサイトである事はほとんどで、その多くはメインのサイトではカバーしきれないより深い内容やジャンルの一部に特化した内容にする事が多いです。
そうする事でメインサイトと関連しているサイトであると検索エンジンに認識され、そうした関連サイトからのリンクを多く受けているという事になりメインサイトの評価が上がるという形になります。
又、その際に中古ドメインを利用するのは、初めからある程度の評価が高いという点と、中古ドメインが抱えている被リンクを更にメインサイトへ送るという意味があります。つまり一つのドメインからのリンクでより多くの効果を期待できる為、中古ドメインを使用しているという事になります。
メインサイトと同系ジャンルのサテライトサイトを複数作成し、被リンクを送る事でのメインサイトの評価向上を狙ったSEO対策
現在、ブラックハットは有効か?
上で説明したような過去に有効だったブラックハットSEOですが、それが現在ではどの程度有効なのか、最も大事な部分はそこかなと思います。
まず結論から言ってしまうと、やはりこうしたSEOは昔ほどの効果は期待できないと言って良いでしょう。むしろ場合によってはペナルティを受けてしまうという事もあります。
SEOと調べると多くのサイトでよく目にするペンギンアップデートという言葉、これはGoogleの検索エンジンのアップデートの一つですが、こうしたブラックハットSEOの評価判定についてのアップデートとなり、度重なるペンギンアップデートで以前に比べブラックハットSEOはかなりの影響を受けました。
具体的にはそうした検索順位を上げる事だけを目的としたブラックハットSEOを多用していたサイトの多くは、そのペンギンアップデートにより検索順位の大幅低下や最悪の場合ペナルティとなり検索圏外へと追いやられ、その後の順位上昇は難しいという状況になってしまうといった具合です。
僕自身もブラックハットSEOを行っていましたが、そうしたサイトはやはり大きな影響を受けました。
そうしたアップデートは過去に何度か行われてきましたが、ブラックハットSEOが最も影響受けるペンギンアップデートは2016年の9月に行われた「Penguin 4.0」のアップデートをもって最後となるとGoogleが発表しました。
この「もうアップデートをしない」という意味についてですが、その真意としてはある特定のタイミングでアップデートを行うという事ではなくリアルタイムで常に行われるものとなったという事です。
この「Penguin 4.0」で影響を受けたアフィリエイターの方は多かったようで、僕もその中の1人です。
Penguin 4.0以降ではアフィリエイターにも大きな影響、変化が生まれた
ただこの最後のアップデート以降、今まで以上にブラックハットSEOは難しくなると思われていましたが、実際に上位に表示されているサイトを見ると一概にそうも言えないようです。
中にはブラックハットSEOをかなり強く掛けているにも関わらずある検索ワードで一位に表示され続けているサイトもありますし、むしろ以前よりも被リンクによる評価が高くなったのではないか?という声もあるくらいです。
但し、そこには以前と決定的に違う部分があります。それは…
コンテンツが充実している事
これが大切です。
以前のブラックハットSEOではコンテンツが薄いペラペラのサイトであっても、上位表示させることができました。
ですが現在ではいくらブラックハットSEOを駆使したとしてもコンテンツのない薄っぺらなサイトではまず上位表示させる事は難しいと思われます。
つまり、「コンテンツが充実しているサイトであれば現在でもブラックハットSEOは少なからず有効」であるという結論になるかと思います。
ですが、やはりブラックハットSEOはペナルティの対象にもなりかねませんので、これからアフィリエイトを始める人にはあまりおすすめできません。
今現在で検索順位を上げる為に最も有効なSEO対策については「最も効果の高いSEO対策とは?」でお伝えしていますので、僕としてはこちらの記事で説明している方法でサイトを構築していく事が最も安心で確実な方法だと考えています。
SEO対策のコツはブラックハットに偏るのではなく、サイト全体の質の向上が必要
SEOに関しては他にも様々な方法があり、それはリアルタイムで常に変化をしていきます。
アフィリエイターとしてSEOで勝つ為には常にそういった情報を収集し、色々な方法を試してみるのが一番ですね♪